佐倉市市民公益活動情報サイト活動報告保健・医療・福祉商工会主催🎉勤労感謝の日イベント🎊財団でも開催(就労者支援事業&留学生支援事業&文化交流事業部)

商工会主催🎉勤労感謝の日イベント🎊財団でも開催(就労者支援事業&留学生支援事業&文化交流事業部)

公開日:2025年11月22日 最終更新日:2025年11月26日
登録元:「SAFCA

商工会イベント_スライド1

(写真①、留学寮生3人と当日小学生参加型のイベントの様子、個人情報保護規定の順守のために、本稿はキャストのみを撮影しております。ご了承ください。)

 内閣総理大臣認定公益財団法人東南アジア文化友好協会は、2025年11月22日東南アジア文化会館において、勤労感謝の日のイベントとして商工会・教育委員会・市役所の企画「小学生参加型のお仕事体験イベント」を開催いたしました。留学寮生による手作りにの事業運営が当公益財団の魅力です。

 当公益財団は、留学生寮運営・就労者支援・文化交流事業を営んでおります。この日は、市内の小学校から高校で寄付講座をしている留学生寮の3名と、元日本航空パイロットの笹田外部監事がキャストとして、「東南アジアの文化と民俗について」食文化を中心として。伝統文化と気候風土食材・民族服に関して探求しました。みんなで東南アジアのお菓子やお飲み物が楽しめるようにしました。日本との甘さの違い味覚も探求(^^🎶

商工会イベント_スライド2

(写真②)キャストによる、当日の食材。調味料は留学生が手作りで、「クルアン・プルン(写真①)」の容器に入れて、その調味料を好みで調合して、ご自分に合ったスタイルにします。私の娘等、日本人の児童さんにとっては、とても辛くNGでしたが、現地の児童は、ご家庭で、少しづつ鍛えられるそうで、小学生も高学年にもなってくるとみんな舌が鍛えられているそうです。

 この日はカンボジア出身のヤーリーさんがお料理のメインDirectorとして、お客様を迎えるために、食材の人参を用いてカンボジアの代表的寺院のアンコールワットが描かれておりました。(記事後半写真⑤のカンボジア国旗の白い寺院がアンコールワットです。)

愛子さまご訪問と_スライド

 (写真③は、毎日新聞インターネット2025年11月18日首都ビエンチャン。愛子さまとラオス首相)

 同時期、愛子さまが、ラオスを国賓訪問されていたタイミングで、ラオスの民族衣装をお召しになっているお姿も、お綺麗だと、ニュースになっておりました。(他、民族服写真は留学生作成の当日資料より) 

 当財団の留学生もラオスの伝統的な肩掛けの布(ショール)「パービアン」をシーンに合わせて着用していて、児童さんの前で説明いたしました。児童さんから「どうしてたくさん持っているの?(写真①)」と尋ねられて、日本でも「ラオス大使館に入館する際に、着用していないと「入館できないのよ(-_-)/~」と説明がありました。結婚式や寺院での儀式も同様に着用が求められるそうです。そのシーンによって異なる「パーピアン」を着用するそうです。日本人男性の「ネクタイ」よりも厳格なようですね(^_-)-☆。せっかくの機会なので参加者の児童だけでなく大人の方々も方々も一緒に着用してみて、ラオスの文化に触れることができました。

参考画像_スライド

(写真④)2025年7月17日、世界のあいさつ「東萩山小学校での一年生の道徳の授業」の様子 「パー・ピアン」の着用を児童に伝える留学生。11月22日も参加者みんなで体験してもらいました。

配布世界地図_20250926_140149

人気の、「世界のあいさつ」の世界地図を代表理事から児童のみなさんに、学習用としてプレゼントさせていただきました。

差し入れ_スライド3

(写真⑤)今回のイベントに、当公益財団の会員・賛助会員からたくさんの寄付金、日本のお料理の差し入れをしてくださり東南アジアの食文化と同時に日本・カンボジア・ラオスの三つの食文化を楽しむことができました。みなさまからのご支援ありがとうございました。

 東南アジア文化会館も地域の方々のご支援によってご覧のように、母国語と文化を楽しめる空間へと進化してきております。引き続きご支援とご利用を心からお待ちしております。さらに地域産業の振興と就労者の支援、在留資格の種別を問わず外国人生活者ぼサポートを強化してまいりますので、関心のある方、お気軽にお法人事務局まで問い合わせください。

東南アジア文化花冠閉館のお時間_商工会イベント

(写真6)商工会のイベント、午後の部終了後の様子。関係国のアイデンティティーを大切に多文化共生が育む事ができるように、「まちライブラリー」として、そして東南アジアの屋台をテーマとした環境を整備しております。よろしくお願いいたします。

↓、当日のパンフレット等、本イベントの詳細です。

東アジア文化協会様_最終_商工会より_サムネイル

JPG東村山商工会パンフレット_ページ_①JPG商工会_裏

この情報は、「SAFCA」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています