佐倉市市民公益活動情報サイト活動報告保健・医療・福祉教育開発・啓発事業を振り返って「米百俵の精神」

教育開発・啓発事業を振り返って「米百俵の精神」

公開日:2025年09月01日 最終更新日:2025年11月07日
登録元:「SAFCA

スライド2

 地域の小学校との協働事業 留学寮生が小学校で多文化共生をデリバリー

 内閣内閣総理大臣認定 東南アジア文化友好協会は、設立者の方々の理念に基づき昭和38年6月14日の設立から、「教育開発こそ財団の使命」(初代理事長 石井充次郎先生)を使命の「教育財団」として多くの人材を支援しました。。

 今日でも設立の理念を大切にして、「教育」をキーワードとして、多文化共生と世界の平和を願って日々、教育開発・啓発に力を入れております。本活動報告では、創立60周年を機会に、「教育財団」としての理念考察いたしました。    

明治学院高校

 2024年11月26日 明治学院大学東村山高等学校から依頼された寄付講座。国際学部に進学する3年生を対象に、当公益財団の留学生による、プレゼンテーションと意見交換会。

高校生のインターンシップ

 日本体育大学桜華高等学校生の総合的学習でインターンシップで当公益財団にお越しいただきました。

 当公益財団は、以前から私立学校法人からの寄付金が多く、明治学院降雨等学校から寄付金をいただき法人運営のための資金として、、活用させていただいておりました。2024年4月に創立60周年のお礼に、訪問させていただいた際に、明治学院大学国際学部に進学する予定の生徒さんとの交流の機会をくださいました。

 明治学院高等学校を担当理事とラオスからの留学生のワンさん(発表者)、(当日記事はクリックください。)。による、ラオスの文化・民俗について紹介させていただきました。ラオスの課t理料理サムネイルラオス国旗①

ラオス国旗と留学生寮の仲間たち

カンボジア国旗とやーリーさん①カンボジアのあいさつサムネイル

 カンボジアに関する講義をあしている留学寮生のソウ・ヤーリーさん(カンボジア)

 長年、明治学院高等学校様から寄付をいただいておりましたが当公益財団に、留学生が高校生と文化交流の機会をご提案してくださったことによって、現在の東南アジア文化友好協会の主役は、「留学生」だと実感したことです。当公益法人も留学生から学び、法人としてはは留学生の学習や研究の機会を、創出するためのお手伝い。法人運営部はバックヤードなんだと。このような当たり前のことに高校生と留学生が「ふれあう」機会によって、理事会も時代の変化に適応していかなければならないんだと「支援は与えるだけでなく、そうではなくて留学生と法人役員等・会員ボランティアさんが「揃って協力」しながら、留学生が主体となってその可能性を引き出すための活動が求められている」と学びました。

 当公益財団は支援の内容を「食事の提供」等、一過性の支援ではなく、「教育開発こそ財団の使命」(初代理事長 石井充次郎 元内閣副総理大臣)を目的とした「教育財団」です。それは 古くからの日本人の精神として教育を基本とした「米百俵の精神」と通じるところがあります。

米百票スライド

 

(戦に敗れた藩政の再考を考えて、コメ百俵を食べないで、売って学校を設立し、藩(地域社会の再興を決断した精神)

 「教育開発こそ財団の使命」・「米百票の精神」当公益財団は、「一過性の支援」ではなく、長期的な視点で、留学生・日本人学生・生徒・児童、保護者・・・全世代が「教育」を基盤に、地域社会・産業を振興をすることによって公益を推進してまいります。法人規模は小さいので少しづつではございますが、生活者のご期待に沿えるよう精進いたしますので何卒よろしくお願いいたします。

教育開発こそ財団の使命.石井先生

「教育開発こそ財団の使命」初代理事長 石井充次郎先生(元内閣副総理大臣) 

 「自助」できるよう能力を養うことを目指して当公益財団は「支援」「公益事業を推進」させていただきます。

内閣総理大臣認定の3つの公益目的事業①文化交流事業、②留学生支援事業、③就労者支援事業 を連携させながら、公益を推進し地域社会の振興等に精進いたします。

 わかりやすく法人事業を紹介する30秒の短編動画,2本をお楽しみください。

 最近注力している当公益財団事業は、「多文化共生をデリバリー」活動、そして通常フェーズでは、留学生寮の運営、技能実習&特定技能登録支援機関として活動し、また公益財団施設を「東南アジア文化会館まちライブラリー」を地域の皆様に公開し、公益の推進をしえおります。当公益財団の事業や、当財団の施設を活用した活動に関心のある方はお気軽にお問い合わせください。

(明治学院高等学校)ラオスの歴史・化・民俗_サムネイル

ラオスの民族の「ゆるきゃら」 あいさつ こんにちは💛

スライド26

カンボジアの民族の「ゆるきゃら」 ありがとう💛スライド2

留学生寮で、日本人大学生・留学生と文化交流のパーティーのお料理。「2025夏祭り」

(内閣総理大臣認定 公益財団法人東南アジア文化友好協会 法人事務局)

この情報は、「SAFCA」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています