佐倉市市民公益活動情報サイトSAFCA活動報告保健・医療・福祉2025年7月10日🌸日本体育大学桜華高等学校🌸生徒さん5名を受入れ、東萩山小学校での多文化共生事業に参加していただきました。

2025年7月10日🌸日本体育大学桜華高等学校🌸生徒さん5名を受入れ、東萩山小学校での多文化共生事業に参加していただきました。

公開日:2025年07月10日 最終更新日:2025年07月15日

 内閣総理大臣認定 公益財団法人 東南アジア文化友好協会日本体育大学桜華高等学校の生徒さん5名を受入れました。「総合的な探究の時間(地域課題解決型学習)」に関する、地域連携の協同事業です。当公益財団は桜華高等学校の生徒さんを「高校生 Director」として1年間迎えます。東南アジア文化友好協会は高校生視点からのアイデアを取り入れて、事業の活性化を期待しております。この度「高校生 Director」として1回目の見学にお越しいただきました。株式会社など利益を目的とした法人と異なり、公益財団法人は国や都道府県から認定された非営利法人です。従業員でなく会員(メンバー)による事業運営も可能な法人形態であります。これから1年間を通じて、新たな公益事業が芽生えてくることを期待しております。

 公益財団法人東南アジア文化友好協会は、公益目的事業①文化交流促進事業として東村山市立東萩山小学校において当公益財団留学生寮の学生と全校児童さんに多文化共生のための啓発活動を毎週行っております。この日は、午前の中休みの校長室における児童と留学生の交流、3時間目の音楽の授業に参加、それから、給食のお時間を活用した「食」をテーマとした多文化交流の時間を、高校生も一緒に見学・授業に参加させていただきました

 詳細は下記画像で、当公益財団法人、日本体育大学桜華高等学校、東萩山小学校のコラボレーションの活動報告をさせていただきます(児童と留学生が、人気のB級グルメ「黒焼きそば」もいただきました😆✨特色ある給食等の写真もございますので、是非ご覧ください)。生徒さんや児童の皆さんのプライバシー保護のため画質劣化処理を施しての掲載となっております。ご了承ください。

 東南アジア文化友好協会の「教育開発・啓発」事業に関心のある方、法人事務局まで、いつでも気軽にお問い合わせください。

 

ページ①_2025_07_10桜華高校活動報告書_0001_ページ②_2025_07_10桜華高校活動報告書_0001ページ③_2025_07_10桜華高校活動報告書_0001ページ④_2025_07_10桜華高校活動報告書_0001ページ⑤_2025_07_10桜華高校活動報告書_0001ページ⑥_62025_07_10桜華高校活動報告書_0001

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています